


The Artistic Finance
豊かな未来を金融アートで切り拓く


代表社員
渡邊 豪 GO WATANABE
<講演・出演など>
・中国経済減速は軽微?|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
・不動産投資&マネジメントフォーラム2019
・いちご常務 渡邊豪氏 郵便局・コンビニとコラボ
2022年まで1万5000室めざす
・キャピタルアイ特別企画ー財務担当に聞く
・日本中華總商会不動産ビジネスサロン兼不動産分科会
設立式典 202410101.pdf
・NewsPicks、専門的な知見を有する「認定エキスパート」
1,300名以上のコメント提供を新たに開始
<最近の実績>
・資産管理会社が保有する不動産活用プランの提案
・上場会社投資子会社への投資案件ソーシング
・無人管理コンバージョンホテルへの投資家検索
・不動産買取再販事業の実証実験(仕入れから売却まで)
・ベンチャー企業の財務内容改善プラン対応
・会社法による会社分割による事業承継スキーム組成と実行
・不動産投資顧問業進出へのシナリオ分析(M&A/新設)と企画実行
・学校法人遊休不動産の活用プランとフィージビリティスタディ
・ベンチャー投資およびベンチャー企業側での資金調達
・セールアンドレンタルバックを活用したベンチャー企業事業支援
・各種M&A案件のソーシングおよびエグゼキューション
・ベンチャー企業による大手企業へのプレゼンテーション機会の創出
・海外ファンドの日本投資プロモーションとファンド組成サポート
<代表経歴>
1988年 県立浦和高等学校普通科卒
1993年 中央大学法学部法律学科卒
株式会社三和銀行(現:㈱三菱UFJ銀行)
高田馬場支店、個人部(東京)、梅田支店
三和信託銀行株式会社 営業開発部
東洋信託銀行株式会社(現:三菱UFJ信託銀行㈱)
資産金融部
2000年 NHK(日本放送協会) 神戸放送局
2001年 住友信託銀行株式会社(現:三井住友信託銀行㈱)
資産金融部兼法人業務第2部 調査役
2004年 株式会社東京スター銀行
インベストバンキンググループ
コーポレートソリューショングループリーダー
2007年 アセット・インベスターズ株式会社(元:いちご㈱)
CIO兼MB第一部長
2009年 アセット・マネジャーズ株式会社(現:いちご㈱)
アドバイザリー第一事業部長
2009年 株式会社東京スター銀行
ストラクチャードファイナンスグループリーダー
資産金融本部長 シニアバイスプレジデント
営業第2/企業戦略開発グループリーダー
2015年 いちご株式会社(東証プライム:2337)
常務執行役 財務本部長 心機事業開発室管掌
株式会社セントロ 代表取締役CEO (2017~2023)
ストレージプラス株式会社 取締役会長 (2017~2023)
その他グループ子会社各社の代表および取締役歴任
2023年 W&Company 合同会社 代表社員CEO (現任)
クライアント企業の役員もしくはアドバイザー(現任)
どんな企業であっても新規事業やベンチャー企業のスタート期には、数多くの課題が生じます。また大企業で新規事業を推進する責任者やベンチャー企業の経営者はいつも孤独です。
こうした方々に少しでも寄り添い、これまで得た人脈や経験を提供することで社会に飛躍するきっかけ作りを最大限ご提供したいと考えております。
New businesses and venture companies face many challenges in the start-up phase. Furthermore, the person in charge of promoting new businesses at large companies and the CEO of a venture company are always lonely.
I would like to be as close to these people as possible and provide them with the opportunities to make a leap into society by sharing the connections and experience I have gained so far.

メンバー

アドバイザー
山口 公明 KIMIAKI YAMAGUCHI
<アドバイザー経歴>
1973年 ㈱第一勧業銀行(現㈱みずほ銀行)入行
1991年 キダーピーボディ証券会社東京支店投資銀行本部長
1995年 モルガングレンフェルジャパンリミティッド東京支店
投資銀行本部長
2003年 GEコンシュマー・ファイナンス㈱
(現新生フィナンシャル㈱)
専務取締役 事業・顧客開発管掌
2005年 ㈱アプラス代表取締役専務兼最高営業責任者
2011年 ㈱東京スター銀行 代表執行役副頭取
2016年 アメリカン・エキスプレス・インターナショナルInc
特別顧問
2016年 セントケア・ホールディングス㈱ 社外取締役(現任)
2016年 アコーディア・ゴルフ㈱ 取締役
2016年 東横インホテル㈱ 企画開発取締役
2020年 ワンアジア証券㈱ 取締役会長
2020年 グローム・ホールディングス㈱ 取締役会長
2022年 グローム・マネジメント㈱ 監査役
2022年 Soradynamics㈱ 取締役COO
2023年 ReEnergiX㈱ 取締役
2024年 ㈱コタック・エネルギー・パートナーズ 監査役(現任)
2025年 ARKAS EOM LLC ベンチャーパートナー(現任)


<アドバイザー経歴>
2001年 女子美術大学工芸科卒
三菱商事ファッション株式会社
2004年 株式会社ノーリーズ
2013年 株式会社ナノ・ユニバース
2015年 株式会社ディスカバリー
2019年 株式会社セントロ
2023年 株式会社UTTA(所属)
アドバイザー
打木 麻紀 MAKI UCHIKI
<アシスタント経歴>
Coming Sooon
アシスタント
中村 繭 MAYU NAKAMURA
公益社団法人インテリア産業協会認定
インテリアコーディネーター
集英社刊行女性ファッション誌Marisol 専属読者ブロガー
No.107 ウマキ(No.107 ウマキ) | ファッション誌Marisol(マリソル) 40代をもっとキレイに。女っぷり上々! (hpplus.jp)
女子美術大学卒業後に三菱商事ファッションからアパレルメーカーであるノーリーズやナノユニバースに転職し大好きな洋服作りに携わり、結婚を機に退職。その後に都内でこだわりの飲食店を展開するディスカバリーのVisualMerchandiser(VMD)として再就職し新規店舗オープンの内装と器や装飾品の選定からプレスリリースやSNS発信とレセプションパーティーの手配まで幅広い業務を経験した。その後にセントロにてVMDとして屋内型ゴルフスクールや海外コンテンツの日本初上陸飲食店の開発立ち上げに携わる。



アドバイザー

吉賀 貴弘 Takahiro Yoshiga
1998 年 4 月-2000 年 7 月 ㈱三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行
三宮支店、三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)、
ストラクチャードファイナンス部
「事業法人向け航空機等の投資商品の組成および投資家募集を担当。その後に海外プロジェクトファイナンスを担当し国際金融に従事」
2005 年 11 月-20016年 3 月 ㈱東京スター銀行入行
ストラクチャードファイナンス 「国内仕組金融業務(農業事業証券化、パチンコホール事業証券化、堂内陵墓事業流動化など)を担当」
資産金融部門マルチアセットレンディンググループ 「ホテル、商業施設、倉庫等を対象としたアセットバックローンのオリジネーションならびに事業証券化スキームへの投資およびローンオリジネーション業務を担当」
営業第2グループホスピタリティファイナンスチーム 「ホテル投資家/オペレーター向けローンスキーム開発、スキー場買収ファイナンス、アミューズメント産業向け流動化スキームの開発を担当」
法人企画グループ 「法人営業部門の企画担当セクションで金融円滑化関連 業務や当局対応等に従事。グループ内アジア事業推進室を兼務。日系企業の海外進出支援に資するため、各国の投資関連制度や不動産投資制度などに関する情報を整備し発信。」
法人戦略開発グループ商品戦略開発チーム 「CMS ・貿易金融等の商品やその他非定型サービス導入の企画・調整とお取引先の海外進出支援関連業務を担当」
2016 年3月-2019 年 2 月 ㈱FPG入社
ストラクチャードファイナンス 3 部
「航空機を対象に日本型オペレーティングリースの組成担当」
2019 年 3 月-2024 年 8 月 SBIリーシングサービス㈱
(東証G:5834)入社
執行役員 国際業務開発本部長、営業本部長、航空機事業部長。
「航空機・船舶・ヘリコプター等を対象とする日本型オペレーティングリース(JOL/JOLCO/ゼネラルアビ エーション)の組成業務所管役員」
2024 年 9 月-現在 独立
Dynam Aviation Ireland Limited 向けコンサルティング業務を受託。航空機リース事業における本邦での事業展開を支援中。
設立プロフィール
日本土木史の父といわれる渡邊 嘉一 わたなべ かいち 1858年~1932年は英国グラスゴー大学に留学しユネスコ世界遺産に認定された英国スコットランドにあるフォース鉄道橋の竣工や後の澁澤榮一氏との京阪電気鉄道、東洋電機製造、IHI(石川島播磨重工業)などの数多くのわが国を代表する企業の発起設立を行いました。その理念や経営を通じてわが国土木技術の発展と鉄道分野での海外技術導入による鉄道網拡充や純国産技術の研究開発推進などに稀有な貢献をした人物です。
また1919年にハーバード大学とMIT留学中に米国ボストンお花見の会に参加していた嘉一の三男である渡邊 茂蔵 わたなべ しげぞう 1898年~1970年は拡大する首都東京の第二山手線敷設構想として、1927年に免許交付された東京山手急行電鉄ならびにその後の東京郊外電鉄計画を親子で夢見てエンジニアとしてその計画を推進した人物です。(日中戦争で計画断念。IHI、三井物産顧問等を歴任)
近代国家としてのわが国の発展に尽力した両名のリスクをいとわない果敢な開拓精神こそを現代の鑑とし2000年代において停滞するわが国の産業とその基盤である中小企業の更なる発展に自らが同じように貢献をすべく、その後世に連なるものとして2008年に設立(2016年より休眠、2023年6月より事業再開)したのが弊社です。
〈写真上段:葉山別荘での嘉一と家族の写真〉
(写真上段:スコットランド20ポンド紙幣と右端の本人)
(写真中段:茂蔵の留学中一コマ)
(写真下段:石川造船所(IHI)役職員一同での写真(赤丸茂蔵))
(写真下段:茂蔵と建設中の線路(現在の京王井の頭線))
不動産仲介、M&A仲介、不動産もしくは企業価値拡大推進、事業承継は、弊社へご相談下さい。

_edited.jpg)

_edited_edited.jpg)
%20%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E5%B3%B6%E9%80%A0%E8%88%B9%E6%89%80%E5%BD%B9%E5%93%A1%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F_edited.jpg)
_edited_edited.jpg)
Company Profile
Kaichi Watanabe (1858-1932), who is said to be the father of Japan civil engineering history, completed the Fourth Railway Bridge in Scotland (photo: upper row) that has been a UNESCO World Heritage Site and his image is printed on the right end of the Scottish £20 banknote now, and later founded many leading Japanese companies such as Keihan Electric Railway, Toyo Electric MFG, IHI Corporation and so on.
Through his philosophy and management, he has made greatly contributions to the development of Japan's civil engineering technology, the expansion of the railway network by introducing overseas technology in the railway field, and the promotion of research and development of purely domestic technology.
In addition, Shigezo Watanabe (1898~1970), the third son of Kaichi, ,who participated in the Boston cherry blossom viewing party when he was a student at Harvard University and MIT in 1919 (photo: Middle row),
is the man who had promoted as an engineer that the Tokyo Yamanote Express Electric Railway Plan and the subsequent Tokyo Suburban Electric Railway Plan, Abandoned by the Sino-Japanese War, which was licensed in 1927 as a concept to lay the Second Yamanote Line to the expanding capital of Tokyo (photo: lower row, track under construction : current Keio Inokashira Line) .
Our company was established in 2008 by a succeeding their enthusiasm in order to contribute to the further development of Japan's industry, which stagnated in the 2000s, and the small and medium-sized enterprises that are the foundation of Japan, with the pioneering spirit of these two people who contributed to the development of Japan as a modern nation.
(1) M&A brokerage, (2) Real estate brokerage, (3) Proposal and Execution of measures to increase the value of real estate or companies, (4) Business succession/PMI/Business development

_edited.jpg)

_edited_edited.jpg)
%20%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E5%B3%B6%E9%80%A0%E8%88%B9%E6%89%80%E5%BD%B9%E5%93%A1%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F_edited.jpg)
_edited_edited.jpg)
